冷蔵発酵の生地です。
3時間で仕上げる為に冷蔵庫に入れ休ませたりしています。
綺麗なラインを出すのには生地の厚さを同じように広げます。
めん棒を使わずおおらかに伸ばしていきます。
フィリングはナッツを入れて香ばしく焼きあがりました。
皆さんとても楽しんでくださいました。
世界各地にはその国の歴史があり、その食材からパンが生まれます。
ナンやピタ、フーガス、ピザは有名です。
他にも芋を練り込んだ平たいフラットブレッド、乾燥して硬く焼き長期保存できるパンがたくさんあります。
戦争が続いた国もあります。
食事は日々の生活の一部です。
パンを焼き食べて明日に向かいます。
シンプルなパンには塩やオリーブ油を塗り割って食べたりします。
中近東のパンなど 日本ではなかなか目にする事もないですが、素朴なパンが多くとても興味深いです。
豆パンの後ろの大きなパンは 上級生の焼いたものです。
クープ(切れ目)を入れると焼成時に生地の中の水分が蒸発していきます。
切れ目が開いていくことで生地が膨らみ 飾りの様な模様が生まれます。
粉と水と塩のシンプルなパン。
特に ハード系パンはこれで焼きあがりの味やパリパリとした食感が生まれる要因になります。
自由な切れ込みのオリジナルなパンが焼けました。